ホームラン焼
ホームラン焼(ホームラン焼・静岡市)
好み度 ★★★☆☆
お徳度 ★★★☆☆
驚き度 ★★★☆☆
総合度 ★★★☆☆

ホームラン焼の小豆120円を購入。
買ったときは熱々だったが、持ち帰るまでに時間が掛かってしまったので冷めてしまった。
外側は昔ながらの小麦粉っぽい甘くない生地。
中はつぶあんで、思っていたよりはあっさりめの味。
昔からよくある大判焼きの味。
大きさは普通か若干小さめかもしれない。

ホームラン焼の情報はグーグルから。
「ホームラン焼」は屋号で他に正式な店名などがあるかと思ったが、どうもそれらしいものが見当たらないのでよくわからない。
なぜか根室の名物に同名のものがある。
外観も中も、昭和の駄菓子屋兼お好み焼き店という感じ。
店内には座れるような場所もあったが、開放しているのか持ち帰りのみかはよくわからなかった。
種類は小豆の他にうぐいすがあるが、クリームやチョコでなくうぐいすというのがちょっと珍しかった。
*2011年4月
何回かここを通りましたが、ずっと閉まっているようです。
画像をクリックすると楽天市場に行きます。
興味のある方はどうぞ。
好み度 ★★★☆☆
お徳度 ★★★☆☆
驚き度 ★★★☆☆
総合度 ★★★☆☆

ホームラン焼の小豆120円を購入。
買ったときは熱々だったが、持ち帰るまでに時間が掛かってしまったので冷めてしまった。
外側は昔ながらの小麦粉っぽい甘くない生地。
中はつぶあんで、思っていたよりはあっさりめの味。
昔からよくある大判焼きの味。
大きさは普通か若干小さめかもしれない。

ホームラン焼の情報はグーグルから。
「ホームラン焼」は屋号で他に正式な店名などがあるかと思ったが、どうもそれらしいものが見当たらないのでよくわからない。
なぜか根室の名物に同名のものがある。
外観も中も、昭和の駄菓子屋兼お好み焼き店という感じ。
店内には座れるような場所もあったが、開放しているのか持ち帰りのみかはよくわからなかった。
種類は小豆の他にうぐいすがあるが、クリームやチョコでなくうぐいすというのがちょっと珍しかった。
*2011年4月
何回かここを通りましたが、ずっと閉まっているようです。
画像をクリックすると楽天市場に行きます。
興味のある方はどうぞ。
theme : こんな店に行ってきました
genre : グルメ