fc2ブログ

強辛と激辛の違い

インド(カレー・静岡市)

好み度 ★★★★☆
お徳度 ★★★★☆
驚き度 ★★★☆☆
総合度 ★★★☆☆

ベースカレー450円に白身フライ100円と黒はんぺんフライ100円をトッピング。

ここのシステムは最初カレーはハヤシかを選んで、それに具を追加して選んでいく。
具は肉や魚介類などが中心だが、変わったところでは豚ニラ炒めや餃子もある。
具は100円から400円。
ライスは基本300グラムで100グラム追加ごとに100円。
カレーの辛さは11段階。
番号と横に強辛とか激辛などの名称が書いてある。
ちなみにここでは激辛の方が辛い。

ベースカレーは玉ねぎが少し見えるくらいで本当に他には具らしきものはない。
辛さは一番甘いものを選んだので、最初口にしたときには甘く感じたが、しばらく経つとじわりと辛さが来る。
あと、水分多めでスープのよう。
味は特徴はないが、くせもないので万人向け。
らっきょうと福神漬けはプラスチックの入れ物で出てきて食べ放題?状態。

白身フライと黒はんぺんフライは、味はその辺のスーパーの惣菜と変わらないが、量は白身フライが2枚・黒はんぺんは5枚とかなり多かった。

10omaenami.jpg

地図はグーグルマップから。
唐瀬通り。静岡市立高から徒歩3分程度。
この辺はバスは結構走っているが駅からは少し遠い。
外観は昔ながらの小さな洋食屋という感じ。
中はテーブル3つにカウンター4席程度とかなり狭いが、この日行った時はほぼ満席だった。

2010年4月
10omaenami1.jpg

ベースカレー450円に豆腐100円となす100円をトッピング。
カレーは2番目に甘いのを選んだが、辛さは市販のカレーの中辛くらいはあった。
水分多めな感じは、前とあまり変わっていないよう。

カレーに豆腐は合わせたことがなかったので試してみたが、意外とおいしかった。
マーボー豆腐の類に通じるものがあるかもしれない。
ナスは炒めてあって、値段の割には結構入っていた。
ライスは標準だったが、かなりおなかにたまった。

2018年12月
ランチカレーのチキン700円を注文。
お昼はビーフ・ポーク・チキンからひとつ選ぶランチカレーらしい。
水分多めのルーに鶏肉が5・6個と、粗く刻んだキャベツがついてる。
ルーは辛くないのを選んだが、それでも市販の中辛かちょっと辛め。


画像をクリックすると販売のページに行きます。
興味のある方はどうぞ。
スポンサーサイト



theme : カレー
genre : グルメ

静岡限定抹茶と小豆とバナナのフレンチトースト

ロンカフェ NEOPASA清水店(カフェ・静岡市)

2行でわかる感想
・新東名NEOPASA清水内
・抹茶をかけると静岡限定

12tomeishimi (80)

静岡限定抹茶と小豆とバナナのフレンチトースト980円を注文。
混んでいたので10分近く待ったかもしれない。

出てきたのは本当に名前通りのもの。
フレンンチトーストにアイスクリーム、(の上に抹茶)。
つぶあんに細かく刻んだバナナが混ざっている。
なんだかみんな別々に食べているみたいで、あまり味に統一感がない。
大きさはミニ丼くらい。
見た目はものすごくきれい。

12tomeishimi (67)

ロンカフェ NEOPASA清水店の情報はグーグルから。
本店は神奈川の江ノ島のよう。
フレンチトーストの中ではこれが一番高かったかもしれない。
大体800円前後くらいでセットだと+300円くらい。

NEOPASA清水内の店舗ではここが一番繁盛していた。
常に3・4人くらいは並んでいたが、たまたまTVが来ていて列が一番長い時だけ撮って帰っていった。
あと別にこの店の問題だけではないが、NEOPASA清水には東京・神奈川・長野・愛知と静岡の店はほとんどないのに、みかんや抹茶を入れるだけで静岡限定と言うのはちょっと違和感がある。

2018年
2017年8月で閉店したという情報をいくつか見ました。


画像をクリックすると楽天市場に行きます。
興味のある方はどうぞ。

有機JASオーガニック缶コーヒーLonCafe 155g x 30缶

theme : 旅行、旅、ドライブ
genre : 旅行

カワセミベーカリー

カワセミベーカリー(パン・静岡市)

2行でわかる感想
・新東名NEOPASA清水内にある
・ここは日本でいち早くデフレ脱却している

2012年
12tomeishimi (74)

寿太郎みかんのデニッシュ300円と、富士宮やきそばパン320円を購入。
静岡らしいものを探したが、目に付いたのがこれくらいだったので買ってみた。

寿太郎みかんのデニッシュは、缶詰のみかんが4つとチーズクリームが少し載ったデニッシュパン。

12tomeishimi (78)

富士宮やきそばパンは、具なしのやきそばがパンに挟んである。
最初普通のやきそばかと思ったが、こしが割とあったので、富士宮やきそばだったかもしれない。
もう結構冷たかった。
両方とも大きさは普通。

小麦粉などの素材は知らないが、具の内容的にはびっくりするほど寂しい。

12tomeishimi (67)

カワセミベーカリーの情報はグーグルから。
調べると東京の会社が運営しているよう。

どの菓子パンも1個200円から300円くらい。
まだ皆珍しいのか、飛ぶように売れていた。
1年くらい経ったらまた行ってみたいと思う。

2015年
2014mishimaru (174)

富士山メロン300円と、いでぼくクリームパン260円を購入。
富士山メロンは形が綺麗なのでお土産にはよさそう。
味はよくある普通な感じ。
いでぼくクリームパンはクリームが濃い目。

久しぶりに来て見たが開通当時の賑わいはなく落ち着いた感じだった。


2018年
2017年の閉店情報を見つけましたが未確認です。

theme : 旅行、旅、ドライブ
genre : 旅行

アマンド娘

ロリエ常盤家本店(洋菓子・静岡市)

2行でわかる感想
・静岡市では有名な菓子屋
・アマンド娘

09shiya (16)

アマンド娘6個入り500円を清水みなと屋台まつりで購入。
定価は600円らしいが、祭り価格で100円引きだった。

昔食べた気がするが、最近食べたのは久しぶり。
外側が少しカリっとした食感で、中はソフトクッキーのような食感。
若干アーモンドっぽい香りはするが、そんなに強くはない。
甘みもぼんやりした感じで強くはないので、あまりはっきりした味ではないけれど、食べていくとくせになる味。
おいしいというより、はまるという感覚の方が近いかもしれない。

09shiya (15)

ロリエ常盤家の情報はグーグルから。
清水を中心に支店がいくつかあるよう。

2009年5月
mex (4)

今度は店舗の方へ行ってみた。
「公開社内販売」と書いてあったガラスケースに入っていたカステラ300円を購入。
多分他ではアウトレットとか訳あり商品とかそういう種類のものだと思う。
パックに6切れ入っていた。
色はかなり濃い目の緑色。
味は見た目よりはあっさりした感じ。

ケースに入っていたのは、この日はこのカステラくらいだったが、いつもどれだけ種類があるのかは不明。
本店は初めて行った。
店自体はあまり広くはないが、洋菓子和菓子合わせてかなりの種類が並んでいる。
あと、お店の人がものすごく丁寧なのがびっくりした。

2011年2月
11loeho.jpg
11loeho (1)

静岡クーヘン115円?と、恵方ロール300円を購入。
静岡クーヘンは、生地は若干しっとりめで弾力のある感じ。
一番外周に、白っぽい甘いのがついている。
大きさは3口サイズくらい。
丸いのも売っていた。

11loeho (2)
11loeho (3)

恵方ロールは、果物とホイップクリームの入ったロールケーキ。
果物はみかんの缶詰とキュウイ・いちごのスライスしたのが入っていたのは食べてわかった。
コンビニのデザートっぽい感じだけれど、あっさりめのホイップクリームの後味がこちらの方がよいかもしれない。
大きさは、小ぶりだけれど1人で一気に食べるにはちょっと多いかもしれない。

2011年8月
11kawaina (13)

アウトレット商品のケーキとゼリー4個入り450円を購入。
自分で食べたのはショートケーキ。
ものすごく無難で定番な昔ながらのショートケーキ。
いちごが2個載っているとちょっとうれしい。
形はパックにぎっしり入っていたので少しつぶれてしまったが、それ以外はどこがだめで安くなったのかはよくわからないくらい、普通に売っているのと同じだった。

2011年11月
11shizusan.jpg

清水みなと屋台まつりの出店で、静岡どらやき富士山を購入。
値段は120円くらいだと思ったが忘れた。

11shizusan (1)

乾燥剤が入ってパックされていた。
いつ作ったのかはわからないが、賞味期限は半月以上はありそう。
皮は少しふんわり、餡はつぶあんであっさりめでかため。
水分は全体的にちょっと少ない。
富士山の由来は水らしいが、その辺は食べてもよくわからなかった。

2017年
自己破産のニュースが出てびっくりでした。
あれから何度か行ってるのですが、昔行った時出たお茶が出なかったなあとか、錆びた看板がそのままだなあとか、今考えると予兆はいくつかあったのですが、あまり気が付きませんでした。

2017年
ロリエたこまんとして10月に清水にオープンしました。
ケーキ買いましたがクリームがなめらかでおいしいです。

theme : スイーツ
genre : グルメ

ハムカツサンド

豚蔵(肉、惣菜・富士宮市)

1行でわかる感想
・がっつり

2015aibo (19)

ハムカツサンド400円をイベント会場で購入。
厚めなのが3つ入り。
もうかなり冷たくなっていた。

中にチーズが挟んである。
ハムはかなりしっかりした歯ごたえ。
おなかにたまる。

2015aibo (20)

豚蔵(ぶたくら)は、調べた所お肉屋さんで惣菜とかも売ってるところらしい。



theme : 静岡県
genre : 地域情報

05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログ内検索
食べ物別カテゴリー

このブログの簡単な説明
静岡これ食べた携帯版
和食(そば・おでん等含む)
和菓子(焼津以東)
和菓子(藤枝以西・県外)
洋菓子・ケーキなど(焼津以東)
洋菓子・ケーキなど(藤枝以西・県外)
カフェ・洋食・各国料理など
パン(焼津以東)
パン(藤枝以西)
富士宮やきそば1
富士宮やきそば2
中華・ラーメンなど
アイスクリーム・飲み物
たこ焼き・たいやきなど
惣菜・菓子・果物など(富士以東)
惣菜・菓子・果物など(静岡・焼津)
惣菜・菓子・果物など(藤枝以西)
施設紹介
イベントの様子・裏話

楽天市場


生桜えび250g【静岡県産由比】 
注文を頂いてから加工・静岡産沼津の「干物語」プレミアム魚群

特選:富士宮やきそば10人前セット

浜松 レッカーランドフクカワ ドイツグルメ6種セット


びんづめ三ケ日みかん
静岡クラウンメロン ジェラート

紅茶飴 ( 静岡川根産 農薬不使用 )

宮古島産紫芋「ちゅら恋紅」と藤枝産イチゴが夢のコラボ パイも
リンク
静岡これ食べたデータ編
静岡の動物万歳
しずおか☆ろーかるぐるめ
のっぽパンの会
あなたのかわりに・・・
缶詰まにあくす
ジャニごり日記
食べログ
ヤフー静岡県グルメガイド
google
ブログ登録 Blog Entry
FC2 Blog Ranking
食べログ グルメブログランキング


カテゴリー
QRコード
QR
FC2カウンター